EVENT

福祉と工芸

Welfare and Crafts

gj_kokeshi-139
IMG_0646
20201126_IMG_7966_NK
繧サ繝ャ繧ッ繝・053A5305
previous arrow
next arrow

トークイベント「福祉と工芸」

  • 会期:2023年3月10日(金)
  • 時間:14:00-15:30(受付はスタートの30前から)
  • 場所:THE KITCHEN KANRA(ホテル カンラ 京都 B2F)

  • 岡部 太郎(一般財団法人たんぽぽの家常務理事)
  • 山下 完和(社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房施設長)
  • 米原 有二(京都精華大学 伝統産業イノベーションセンター長)

今年のDIALOGUEではものづくりにまつわる3つのトークイベントを開催します。
様々な分野において持続可能性が語られる中、消費を前提としない仕組み作りや、地域の魅力を編集し伝える人たち、より多様な表現によって生まれるものづくりに焦点をあて、それぞれの分野で活動する方々をゲストに迎えて語って頂きます。
3つの対話を通じて、ものづくりが本来持っている普遍的な価値について参加者の方々含め共有できたらと考えています。ご参加お待ちしています。

ゲスト

ゲスト画像

岡部 太郎 / 一般財団法人たんぽぽの家常務理事

1979年、群馬県前橋市生まれ。たんぽぽの家アートセンターHANAを拠点に、あたらしいアートの可能性を探る「エイブル・アート・ムーブメント」や仕事やはたらき方を模索する「Good Job!プロジェクト」の推進をしている。福祉と工芸の可能性を探るNEW TRADITONAL(ニュートラ)プロジェクトは立ち上げから運営スタッフとして参加。また、障害者の芸術文化活動普及支援事業(厚生労働省)では近畿ブロック支援センターとして、障害とアートにまつわる諸事業に取り組むなど、障害のある人と異分野をつなげる役割を担っている。

URL:https://newtraditional.jp/
ゲスト画像

山下 完和 / 社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房施設長

1967生まれ 三重県伊賀市在住 社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房施設長 
高校卒業後、様々な職種を経た後、1989年5月から、障害者無認可作業所「やまなみ共同作業所」に支援員として勤務。
その後1990年に「アトリエころぼっくる」を立ち上げ、互いの信頼関係を大切に、一人ひとりの思いやペースに沿って、伸びやかに、個性豊かに自分らしく生きる事を目的に様々な表現活動に取り組む。
2008年5月からはやまなみ工房の施設長に就任し現在に至る。

URL:http://a-yamanami.jp/
ゲスト画像

米原 有二 / 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンター長

1977年京都府生まれ。京都を拠点に工芸を対象とした取材・執筆活動をおこなう。2018年に京都精華大学伝統産業イノベーションセンター長に着任。工芸を起点とした社会研究・教育に取り組む。おもな著書に『京都職人 -匠のてのひら-』、『京都老舗 -暖簾のこころ-』(ともに共著・水曜社)、『京職人ブルース』(京阪神エルマガジン社)、『近世の即位礼-東山天皇即位式模型でみる京職人の技術』(共著・青幻舎)など。

URL:http://dento.kyoto-seika.ac.jp/